愛知岐阜紅葉ドライブ旅行①

風の吊橋からの大井平公園 ドライブ旅行
風の吊橋からの大井平公園

11月に入り紅葉のシーズンです。

去年は長野をぐるっと回ったので、今年は岐阜方面に行くことにしました。

岐阜の北、下呂・高山方面の紅葉は時期を逸したので愛知県との境の紅葉名所を検索したら、岐阜県の八百津町にメタセコイア並木のある「めい想の森」を見つけました。

「めい想の森」近くに、もっとないか?っとGoogleMapで検索すると、愛知岐阜県境周辺に6ヶ所ほど見つけ出かけました。

2024年11月

① 25日

八百万の命水

大井平公園

奥矢作湖大野公園

矢作ダム休憩所

ささゆりの湯

道の駅 可児ッテ(車中泊)

② 26日

めい想の森

曽木公園

川見四季桜の里

稲武温泉 どんぐりの湯

道の駅どんぐりの里いなぶ(車中泊)

③ 27日

八百万の命水

段戸裏谷原生林 きららの森

道の駅 アグリステーションなぐら

面ノ木園地

兎鹿嶋温泉 湯~らんどパルとよね

道の駅 したら(車中泊)

④28日

鳳来寺

すき家 151号新城店

愛知県民の森

トータル 3泊4日

走行距離 619km  ガソリン消費量 40.67L

燃費 15.22/L ガソリン代6959円

25日

「めい想の森」は2日目に行くことにして、初日は手前の「奥矢作湖大野公園」と最寄りの「ささゆりの湯」を目的にして9:00自宅出発です。

下道を使って「道の駅したら」、「アグリステーションなぐら」と進み

12:50飲料水確保ため氷漠で有名な八百万の命水に到着です。

八百万の命水
八百万の命水

いつものようにおいしい水をペットボトルに頂きました。

車に積んで走り出すと、隣の大井平公園の紅葉が見事です。

車を止めて朝作ったおべんとうを持って公園ベンチに向かいました。

昼食後、大勢の観光客に混ざって撮影開始です。

展望所

まず最初に風の吊橋を渡って展望所に登りました。

展望所から大井平公園
展望所から大井平公園

吊橋と駐車場の奥に城ヶ山の見事な紅葉が一望できます。

その後名倉川土手沿いを歩き、橋を渡って国道に出て駐車場に戻りました。

井の淵展望台
井の淵展望台遠景
展望台すこしアップ
展望台すこしアップ
井の淵展望台
井の淵展望台

国道沿いの「井の淵展望台」と「城ヶ山」周辺の紅葉が見事でした。

城ヶ山入口
城ヶ山入口
大井平公園(城ヶ山側)
大井平公園(城ヶ山側)
城ヶ山
城ヶ山
城ヶ山
城ヶ山
風の吊橋からの大井平公園
風の吊橋からの大井平公園

最後に風の吊橋中央から城ヶ山の写真を撮って、大野公園へ出発しました。

名倉川に沿って国道257号を北上、途中メロディートンネルをくぐって進みます。

県境を過ぎてすぐ左折すると大野公園に向かう県道20号奥矢作さくら街道です。

10分ほど走ると大野公園到着です。

串原観光マップ
串原観光マップ:大野公園は⑬の下です。
大野公園河原前
大野公園河原前

大野公園の紅葉は少し早かったような感じです。

河原の紅葉と対岸風景
河原の紅葉と対岸風景
河原の紅葉
河原の紅葉
大野公園
大野公園
大野公園
大野公園

それでもカメラを持って1時間ほど歩き回りました。

写真アルアルですが、帰ってパソコンで写真を見るといい写真がたくさん撮れていました。

肉眼とイメージセンサーの違いかな?

チャレンジハウス
チャレンジハウス
チャレンジハウス駐車場
サトノエキカフェ駐車場
つばき?
つばき?
奥矢作湖前道路

16:00日帰り温泉「ささゆりの湯」に向かって出発しました。

10分ほど走ると「矢作ダム休憩所」を見つけてトイレ休憩です。

矢作ダム
矢作ダム
矢作ダム放水

ダムが放水しているので、少し撮影してからドライブ再開しました。

ささゆりの湯

ささゆりの湯」は大きな内湯、ジャグジー、泡風呂、薬湯と気持ちのいい露天風呂があり、のんびり1時間以上楽しみました。

ささゆりの湯

風呂から上がりレストラン「くしはら亭」で晩ごはんを頂きました。

日替わり定食だったような!?

ご飯を食べながらスマフォで一番近い道の駅を探すと、「道の駅 おばあちゃん市・山岡」が近そうです。

車で30分ほどです。

走り出して15分ほどして「『道の駅 おばあちゃん市・山岡』は少し寂しい感じで車中泊には向いていない」気がしてきた。

もう少し町中の道の駅を探すと、「道の駅可児ッテ」が➕30分で着きそうなので目的地変更で走り出しました。

20:30「道の駅可児ッテ」到着です。

BOXにもぐりこみ、明日行く紅葉名所とだいたいの道順をパソコンで確認してから就寝です。

おやすみなさい

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

ポチッとしてくれたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました