明日香村サイクリング
3月31日 7:00起床
トイレで顔を洗いスッキリしてから、道の駅周辺を写真に収めました。

道の駅かつらぎ:道の駅の駐車場は道路の両側にあります。

道の駅かつらぎ:私はこちら側の駐車場を利用させてもらいました。
この日は少し寝坊したので朝食は牛丼屋さんの納豆定食です。

道の駅飛鳥のイラストMap

飛鳥駅
9:00 道の駅飛鳥の明日香レンタサイクル飛鳥駅前営業所で自転車を借りました。

飛鳥駅前:信号を渡って直進、道なりに進むと右に高松塚古墳が見えてきます。
まず駅前の道路を高松塚古墳方面に走り出しました。
稲渕の棚田
明日香レンタサイクルで頂いた地図を頼りに、稲渕の棚田を目指します。
高松塚古墳を過ぎ坂道を下ったところで右に曲がり、川沿いを進みました。
その後民家の密集している坂道をノーマル自転車で何度も休憩をしながら走り、途中入り組んだ道で早々迷子になりました。
カブで配達している人を見つけて
「稲渕の棚田への道を教えてください」と聞くと
「この道は、地図上では一番近いかもしれないけど、峠を超える難所ですよ。
駅からは普通、楽な迂回路を使います」と言われてしまった。
「そうですか!」と私が思案していると。
「それでも行けないことは無いので」と言って、丁寧に道を教えてくれました。
教えてもらった、かなり長く曲がりくねった上り坂を、何度も休憩しながら登りきると、林の中の平坦な道に出ました。
その峠(朝風峠)を抜けると視界が開け棚田が見えてきました。

棚田を見下ろす公園
少し下ったところに公園がありました。
自転車を止めて撮影タイムです。

稲渕の棚田:左が公園

公園反対側から稲渕の棚田
地図によると、下の棚田まで降りて、ぐるっと回れば別の場所(観光地)に行けそうだけど、来た道を戻った方が確実だと思い、引き返しました。
朝風峠を自転車で下ります
また迷子中
下りはあっと言う間です。
平らなところに出てからは、地図を見ても現在位置が分かりません。
2度目の迷子です。

定林寺跡近く??
気にせず、のんびりサイクリングをすることにしました。

迷子中です:なんとなくシャッターを押しました。今も何処だか分かりません。
石舞台古墳
ぶらぶら20分ほど走り回ると「石舞台古墳」の標識を見つけて向かいました。

石舞台古墳

石舞台古墳の中です:声が良く響きました。

上の公園から石舞台古墳
「石舞台古墳」を30分ほど見てから、次は何処にしようか地図で探し、道なりに進んだところに飛鳥寺を見つけて走り出しました。
酒船石

酒船石です

坂船石

史跡酒船石
少し走ると、万葉文化館の手前の「酒舟石」で少し寄り道をしました。
飛鳥寺
右手に亀形石造物や万葉文化館、左に田んぼを見ながら自転車を漕いでいると、田んぼの端に飛鳥寺が現れました。

駐車場から飛鳥寺入り口

飛鳥寺紹介文
日本最古の本格的仏教寺院の飛鳥寺は小ぢんまりした、なんか落ち着ける雰囲気のお寺でした。

飛鳥寺境内

思惟殿
聖観世音菩薩思惟殿をお参りしてから、拝観料を納めて飛鳥大仏さんに「御対面」しました。

飛鳥大仏:1400年も前からここに座っているお釈迦様です。
お寺の裏に咲いていた芝桜を見つけて写真を1枚撮って

飛鳥寺裏で見つけた花畑です。
甘樫丘展望台
次の目的地は何処にしようか地図を取り出しました。
高いとこらが好きな私の目に甘樫丘展望台の文字が入ってきました。

甘樫丘展望台
標高148mの丘の上は、眺めが良くまた広場の桜も見頃でした。

甘樫丘展望台2
飛鳥川桜並木
丘から下りて自転車を漕ぎ出すと、川に出ました。

飛鳥川桜並木
川沿いに少し走ると、見事な桜並木が現れたので、GoProのスイッチを入れて走ってみました。

飛鳥川桜並木2
少し大きな道に出て、どっちに行こうか迷っていると、「お腹が空いたよ!」っと腹の虫がささやいた。
夢中で自転車を漕いでいたけど、もうじき14:00です。
食事処を探しながら道を下ることにしました。

カフェ実ん都:ケーキでは空きっ腹が満足しません。
『探すと、なかなか現れないのが世の常』

お菓子工房南の風:同業者は気になるけど、腹の虫が無視しています。
道なりに2キロほど走って、岡寺駅手前でやっとラーメン屋さん濃厚太麺ありが豚を見つけました。
チャーシューたっぷりの美味しいラーメンを頂いてから、線路沿いの道を走って飛鳥駅に戻ることにしました。
15:00自転車を返してサイクリング終了です。
今日3度目の迷子です。
車に戻って、今日の温泉と道の駅を何処にするか決めます。
明日1日かけて帰ることにして、少しは家に近いところを探します。
3時間30分走ったところに食事もできる「南濃温泉水晶の湯」を見つけ向かいました。
あと2〜3分と言うところで行き止まり、照明の少ないだだっ広い駐車場で良くわからない。
*だだっ広く薄暗い駐車場で待っていればシャトルバスが来たようです。
諦めて次を探しました。
「大垣天然温泉湯の城」を見つけて、向かいます。

大垣天然温泉湯の城
20:00に到着しました。
いろいろの温泉が有る私好みの日帰り温泉でした。
1時間ほど楽しみ、もう少し浸かっていたかったけど、お腹が空いたので食事処あおい亭へ

昭和レトロな鉄板ナポリタン
鉄板ナポリタンを食べながら、今夜のネグラを探します。
車で20分ぐらいのところに「道の駅クレール平田」を見つけました。
道の駅に着くと22:00なので即就寝です。
終日帰り道
4月1日5:30起床、6:00出発です。

朝の道の駅クレール平田
途中豊田市大平町にある吉田の名水でおいしい水を頂いて

吉田の名水:最終日はいつも美味しい水をたくさん頂いてから帰ります。
その後1日かけて家に帰りました。
コメント