初めての桜まつりは、3年ぶり通常開催の河津桜まつりでした

河津川 河津桜並木(夜桜) ドライブ旅行
河津川 河津桜並木(夜桜)

2023河津桜まつり後半

土手から上がって歩き出す。

こちらの屋台はまだまだ営業してます
まだまだ営業中の屋台です

少し進むと

土手とは違って整備された小さな菜の花畑です
土手とは違って整備された小さな菜の花畑です

道の左側に菜の花が現れました。

「菜の花ロード」だそうです。

菜のはな花壇に桜の木
「菜のはな」花壇に桜の木

少し進むと公園があり、トイレ休憩。

笹原公園

その先の桜は少し寂しくなって

この先ライトアップ会場のサクラ
この先がライトアップ会場です

「舘橋」の先からまた桜トンネルが続きます。

ここまでは道の「左右が桜並木」で、線の桜だったけど

「舘橋」の先はトンネルが2本並ぶ、面の桜を楽しめます。

河口付近海とサクラ

河口から海の写真を撮って17時30分。

桜のライトアップを撮影するため、「浜橋」付近で時間を潰して

18時ライトアップと同時に撮影再開です。

浜橋からライトアップの夜桜
浜橋からライトアップの夜桜

「浜橋」の上からライトアップ会場を撮影して。

少しずつ来た道を戻ります。

夜桜1
夜桜1

「菜の花ロード」辺りは何箇所かに街灯があり、その周りの桜を浮き立たせています。

夜桜2
夜桜2

それでも夜は撮る場所は限られ、直ぐに第二の「ライトアップ会場」の

温泉会館横の夜桜1
温泉会館横の夜桜1

踊り子温泉会館横に着きました。

温泉会館横の夜桜2
温泉会館横の夜桜2
温泉会館横の夜桜3
温泉会館横の夜桜3
温泉会館、真横の夜桜
温泉会館、真横の夜桜

「見た目」と「カメラ越し」はだいぶ違います。

思ったほど「見た目」は華やかでないのに、「カメラ越し」はきれいです。

光の加減で華やかが行き過ぎて爆発してしまうときもあり、やっぱりムズイですね!

ライトアップの、中から外からいろいろ景色を切り取り

かわづいでゆ橋の上からの夜桜
かわづいでゆ橋の上からの夜桜
ライトアップを対岸の河原から撮影
ライトアップを対岸の河原から撮影

カメラを持つ手がカジカムのを感じて車に戻りました。

温かい伊豆でも、まだ2月です。

夜桜は防寒対策をしっかりしてから出かけましょう!!

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

ポチってしてくれたらうれしいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました