千曲市・佐久市辺り車中泊ドライブ旅行

チェリーパークラインの紅葉 サイクリング
チェリーパークラインの紅葉

2022年9月29日から10月2日まで3泊4日で東信州をドライブ旅行してきました。

当初の目的は千曲川の土手サイクリングだったけど、ハプニング勃発でいつものマッタリ旅になりました。

クリックで行程表示

29日

自転車を車に積み込み出発

富士川クラフトパークで昼食とバラ園

道の駅はくしゅう

日帰り温泉びんぐし湯さん館

道と川の駅おとぎの里(車中泊)

30日

土手サイクリングへ道の駅出発

サイクリング断念

独鈷山麓ひまわり畑

あぐりの湯 こもろ

道の駅 雷電くるみの里(車中泊)

1日

高峰山周辺山歩き

あさしな温泉穂の香乃湯

道の駅 ほっとぱ~く浅科(車中泊)

2日

国立天文台 野辺山宇宙電波観測所

のんびり帰宅 /

29日

自転車を車に積み込み出発。

13:20 おべんとう代わりの手作りおにぎりを、富士川クラフトパークで頂きました。

おにぎりを抱えてベンチに向かうと真っ赤なバラを見つけました。

名前が「ベルサイユのバラ」と言うまんまの名前です。

その奥に今が見頃のバラ園が広がっています。

昼食後30分ぐらいの撮影会をしてから出発です。

詳しくは下記のブログをご覧ください。

15:40

いつものように道の駅はくしゅう

トイレをすませてから、おいしい水を頂きました。

18:12 日帰り温泉びんぐし湯さん館到着。

ピンぼけですみません

夜景のキレイな高台の露天風呂でのんびり1時間半ぐらいの入浴タイムのあと

食事処でカツ丼の晩御飯です。

温泉を出て車を走らせていると、露天風呂の夜景に似た風景を見つけて撮影。

お風呂は邪魔する樹はなく、もっと夜景が広がっていました

20:45 上田 道と川の駅 おとぎの里到着。

BOX内で、明日の天気とサイクルロードの確認の後

就寝。

30日   

7:20  起床 恒例朝の「道の駅」散策です。

「上田道と川の駅おとぎの里」のイラストマップ

道の駅は営業前です。

道の駅建物の裏にはヘリポート、ドックランその奥に多目的広場があり、広々しています。

昨夜風邪気味だったので厚着して汗をかき2回ほど着替えをした、着替えがなくなってしまったので千曲川を渡った大東建託(上田支店)敷地内のコインランドリーで洗濯。

クリーニングが終わるまでの間に、隣のコンビニで朝食・昼食の食材を調達してから車内で朝食です。

道の駅に戻り

9:15  千曲川土手サイクリング出発です。

10:50 自転車タイヤバースト。

自転車を近くの河川敷公園に置いて千曲駅まで徒歩、駅から電車で西上田駅へ。

西上田駅からまた徒歩で

(上田坂城バイパス上田大橋の上から)

14:40「上田 道と川の駅 おとぎの里」に戻ってきました。

車中泊らしい県外ナンバーが並んでいます。

詳しくは下記ブログをご覧ください。

その後自転車を回収して。

お風呂には少し早いので、写真の被写体を求めてコスモス畑をググると、独鈷山麓ひまわり畑がヒットしたので向かいました。

16:30 独鈷山麓ひまわり畑到着。

駐車場は矢印の先にあります。

独鈷山は信仰の山のようです。

30分ほどの撮影タイムのあと

17:00 日帰り温泉あぐりの湯 こもろへ向かいます。

G-MAPに案内されて山道をあっちこっち50分ほど走り。

17:50 「日帰り温泉あぐりの湯 こもろ」到着。

カワイイ信玄ちゃん?がお出迎え。

昨日の「びんぐし湯さん館」と同じで夜景を見ながらの入浴です。

1時間ほど楽しんで、お風呂から上がって食事処で夕食です。

豆板醤炒メだったような😅

風呂上がりのコーヒー牛乳と一緒に頂きました。

美味しかったです。

道の駅を探すと千曲川の反対側に「道の駅 雷電くるみの里」がありました。

20:15 「道の駅 雷電くるみの里」到着。

紅葉には少し早く、これと言って行きたい所もなく翌日の予定が立たない。

決められないまま就寝。

コメント

タイトルとURLをコピーしました