2022年8月18日
避暑をかねて飛騨高山へドライブ旅行です。
クリックで行程表示
18日
道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里
飛騨川温泉しみずの湯
道の駅飛騨街道なぎさ(車中泊)
19日
Arkopiaひまわり園
平湯大滝
ほおのき天空のひまわり園
おんぱいの湯
道の駅茶の里東白川(車中泊)
20日
乙女渓谷キャンプ場(山歩き開始)
夫婦滝上の滝壺徒歩通過
下山(乙女渓谷キャンプ場で昼食)
せせらぎの四季
道の駅木曽駒高原(車中泊)
21日
のんびり帰宅
/道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里
日中雨予報の静岡を朝9時に出発して
西から天気が回復する事を期待し岐阜に向かって走ります。
国道257号で愛知県に入る頃には雨は上がり。
13:20 道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里到着。

思惑通り青空が見えてきました。

昼食です。
何年か前、ここでお昼を食べようと立ち寄った時は改装中で食べれなかったので初めての利用です。
お腹も膨れ、疲れも取れたので下呂に向かって出発です。
日帰り温泉しみずの湯
携帯のG-MAPに案内され国道257号を恵那市から下呂に。
15:45 飛騨川温泉しみずの湯到着です。

ここは下呂と高山の中間ぐらい、飛騨川沿いに有る日帰り温泉です。

温泉プール、食事処もある複合施設です。
1時間ほど温泉を楽しんでネグラ予定の道の駅へ。
飛騨街道なぎさ
ネグラ予定の道の駅は、温泉から20分ぐらいの
高山へ向かう国道41号沿いにある「飛騨街道なぎさ」です。

17時30飛騨街道なぎさ到着。
この日は「日帰り温泉」で晩御飯を食べなかったのでBOX内で作って食べました。

久しぶりに涼しい夜を過ごしました。
19日
5:30分起床。
辺りを散策です。




前日コンビニで買ったサンドイッチとおにぎりで朝食をすませました。
「飛騨牛焼き」が気になり出発を遅らせて開店を待ちました。

開店したので、早速買いに行ったら、おじさんに
「昨日バーナーの具合が悪くなり、今日は開店休業です」と言われた。😂
Arkopiaひまわり園
がっかりして出発です。
ネットで「高山、夏観光」で検索結果から今日は「Arkopiaひまわり園」と「平湯大滝」に行くことにした。
「飛騨街道なぎさ」から「Arkopiaひまわり園」までは15分ぐらいです。
9:00到着
協力金300円払って入ります。(ジュースor団子付き)

冬スキー場で夏は花畑です。
青い夏空に黄色のひまわりが映えます。

1時間ぐらい写真、動画を撮って入り口喫茶室でアイスコーヒーとおまけの団子をいただき、次の目的地へ向かいました。
*詳しくは下のブログをご覧ください。
下の「ほおのき天空のひまわり畑」も紹介しています。
平湯大滝
奥飛騨温泉郷平湯温泉にある大滝までは車で1時間ぐらい。
途中久々野町のスタンドでガソリンを満タンにして。
県道87号、国道361号、国道158号と進んで
11:15 平湯大滝到着。

ネットのうたい文句に「プチハイキングの先のマイナスイオンたっぷりの滝見学」とあり
そのつもりで行ったけど、手前の駐車場に止めないで、奥の駐車場に止めたら
ほとんど滝の近く、プチハイキング無しになりました。

ほおのき天空のひまわり畑
帰り道、近くのトイレは「清掃中」で使えず。
探しながら車を運転したけど見つけられないので、ネット検索したら9分地点にあるらしい。
公衆トイレを求めてG-MAPに案内されて着いた所は「ほおのき天空のひまわり畑」でした。
トイレを済ませ、カメラを持って入ると
こちらも協力金300円です。


朝の「Arkopiaひまわり園」のひまわりは、人間の背丈より背が低く花も小さいと思ったけど
ここのはもっと低くて小さい。
ひまわりを見た時の「圧倒感」が少ないな!
キバナコスモスはキレイだったので良しとして園を出ました。
詳しくは上のブログへリンクをクリックしてください。
13:00 昼時なので隣の「レストハウスしらかば」で昼食です。

朝たべそこねた飛騨牛の文字をメニューにみつけ即反応、飛騨牛の牛丼を頂きました。
牛丼を食べながら飛騨高山周辺の観光地を検索したけど、コレと言って行きたい所は見つからず。
昨日来る途中の付知辺りの風景が、頭の中で「こっち来い・こっち来い」と言ってたので向かうことにした。
来た道をそのまま帰り国道257号を中津川方面に走っていると「かしも産直市場」の看板をみつけ休憩です。

トイレ拝借後自家製みそとトマトを買いました。
おんぽいの湯
車に戻り日帰り温泉を検索。
「付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯」をみつけ向かいました。

16:00おんぽいの湯到着。
露天風呂で遠くを見ていると山が見え、露天のよしずに「恵那山」と書いた紙がある。
山歩きも良いかもと思い。

風呂上がりの食堂でカレーを食べながら近所のトレッキング地を検索しました。
乙女渓谷の夫婦滝に目星を付け、今日の車中泊予定地の「道の駅 花街道付知」に向かった。
道の駅 茶の里 東白川
私の車中泊用BOXは車中泊時小さな階段を付けるようになっているので
道の駅での駐車場所は、かなり限定される。
花街道付知はローソンのある24時間営業の道の駅です。
暗くなり始めた駐車場をウロウロして吟味しても駐車場所が決まらず
別の道の駅に行くことにした。
20:00 「道の駅茶の里東白川」到着。

車の後ろをあまり人が通らないだろう場所をみつけBOXに潜り込んだ。
ノートPCで乙女渓谷のトレッキング地図や駐車場のあるキャンプ場までの時間など調べてから就寝です。
20日 5:30「道の駅茶の里東白川」で起床。
前日「花街道付知のローソン」で買ったパンとおにぎりで朝ゴハン。
後、辺りを散策。

駐車場で鮎釣り準備をしていく車多数。
一人の釣り人に、「鮎の釣れる川があるんですか?」と尋ねると
「道の反対側を『白川』が流れてます」と教えてくれた。
「今日は午後から雨だから、みんな慌てているんですよ」と言われ、私も慌てて乙女渓谷駐車場に向かった。
乙女渓谷
6:50 乙女渓谷駐車場到着。

乙女渓谷管理棟で駐車料金500円払って、表が乙女渓谷裏がその先小秀山までの地図を頂き出発です。
夫婦滝
歩き初めの乙女渓谷は木道が整備されて歩きやすい。

展望台はかなり遠くから見る感じです
避難小屋を越えると、かなり急坂な山道、石ころだらけの道など続きました

11:00

この辺りが一番の難所でした。

この後分岐がなかなか現れず焦った。
12:00 分岐発見。

焦りも無くなり、熊笹の間の道を下ってきました。
係の人の言う通り「なんにもない道」を1時間50分掛けて

13:50 三ノ谷ルート入り口到着。
車道をテクテク歩いて、14:30 キャンプ場受付到着です。

6時間見込んだ山歩きでしたが、7時間半掛かりました。
*詳しくは下のブログを見てください
以後今日は写真が有りません
山を歩き回ってかなり疲れた、+明日中に家に帰る予定なので
今日の日帰り温泉と道の駅は、静岡に近づく木曽(国道19号線沿い)にしようと思い出発。
国道257号で中津川に向かい、県道3号、国道19号と使い
道の駅 賤母で休憩+おいしい水を頂きました。
車に戻り日帰り温泉を検索。
木曽町新開にある代山温泉 せせらぎの四季に決め出発です。
17:30 せせらぎの四季到着。
お風呂と食事をいただいてから「道の駅木曽駒高原」へ。
21日
5:40 「道の駅木曽駒高原」で起床
寝る頃まで降っていた雨は上がっています。

6:00 いつものように牛丼屋を探し「すき家 153号伊那店」で朝食を食べて。
以後1日掛けてのんびり帰宅しました。

にほんブログ村
ポチッとしてくれたらうれしいです。
コメント