帰り道です
帰りは同じ道を帰るのでは面白くないので、違う道を帰ります
一旦姫の沢橋方面へ戻り

分かれ道をアジサイ園方面に進みます
ここから分岐を見落として「おべんとう広場」横のトイレに出てしまい、ついでにトイレ休憩
少し戻って道を見つけました


この先はかなりの悪路




ようやく紅葉谷入り口です

紅葉谷はこんな道が続き

登りに入るとこんな風景

ここを抜けると、ひょこっと「つげの広場」に出ます

来る時素通りした「つげの広場」です


少し撮影タイム

来る時BNo3の方から下りてきたので、峠の駐車場方面に向かいます
*MP4ファイルに写真を上書きしてから書き出してみました、思ったとおりファイルサイズが1/4になりました
急に頭の上で鳥がさえずり出したので動画で音を拾いました

峠の駐車場近くの車道に出てきました
*ハイキングはこの駐車場を起点にすれば良いのか、今度はそうしよう!
車道を歩いてケーブルカーのりばレストハウスまで
ここからスカイラインまではかなり前のめりの坂道です



伊豆スカイライン熱海料金所
ここからさらにのんびり20分です


坂の頂上にレストハウス駐車場が見えてきました

レストハウスで遅い昼食です
食べながら今日の車中泊地を探します
明日は下田で自転車をかりてサイクリングの予定です
それに今日も夕日の写真を撮りたいな
結果、夕日はトンボロ、日帰り温泉は下賀茂温泉「銀の湯会館」、道の駅は「開国下田みなと」に決定
時刻は3時:堂ヶ島温泉無料駐車場まで77キロ1時間47分と出た
トンボロに沈む夕日
5時に着くから余裕でノンビリドライブを楽しんだ結果
のんびりし過ぎて6時到着
急いで「堂ヶ島ビジターセンター」裏の展望台へ

1組の先客の後ろから夕日を撮影


今日の夕日を撮れました
次は下賀茂温泉「銀の湯会館」へ
GoogleMapに案内された道はかなりの山道
初めての道です

月がキレイだったので撮影してみました
夜空はまだ無理のようです


キレイな月を「銀の湯会館駐車場」で
上手く撮れないので、がっかりして今日のネグラ道の駅「開国下田みなと」へ向かいます



コメント