日光キスゲ平旅行④

奥多摩 水と緑のふれあい館 ドライブ旅行
奥多摩 水と緑のふれあい館

日光キスゲ平旅行③のつづきです。

2025年7月5日

5:00

道の駅ちちぶで起床して辺りを探索しました。

道の駅ちちぶ

「朝ラーメン」のノボリが見えました。

確認すると土日のみ朝7時から営業のようです。

私の地元の「朝ラー」は7時だとそろそろ閉店時刻です。

朝食時BOX内

この日の私はBOX内で、うどんとコーンスープの朝食でした。

朝ゴハン
朝ゴハン

食後においしい水をペットボトルにくんでから出発です。

道の駅ちちぶの水汲み場
道の駅ちちぶの水汲み場

今日はのんびりドライブで家に帰ります。

最初、GoogleMapの目的地を奥多摩湖にして走り出しました。

土曜日なのでライダーさんが多いです。

たまにロードバイクで頑張っている人たちもいました。

青梅街道に出た辺りは、オートバイ、自転車、トレッキングや山歩きなど

アウトドアスポーツを楽しんでいる人たちとたくさんすれ違いました。

9:00奥多摩湖湖畔の売店駐車場に到着しました。

みんな奥の建物の方へ歩いていきます。

私も後についていくと建物に「奥多摩 水と緑のふれあい館」と書いてありました。

奥多摩 水と緑のふれあい館

お土産物屋さんとレストランのある水に関する展示館のようです。

周辺を1周してから駐車場に戻りました。

以前この駐車所を利用しときは営業していなかった売店が今日は営業中です。

奥多摩湖周辺地図
奥多摩湖周辺地図:時々見かける下が北の地図です。

奥多摩わさびアイスを買ってベンチでいただきました。

湖畔の駐車場
奥多摩わさびアイス

ーーー感想は、もうちょっとわさび風味がほしいかな!

車に戻りドライブのつづきです。

前回はこのあと小菅の湯に入り、道の駅小菅で車中泊だったけど、今日は丹波山に向かいます。

土曜の「道の駅たばやま」は満員御礼です。

道の駅たばやま

駐車場はもちろんレストラン、農林産物直売所も大勢のお客さんでにぎわっています。

施設にとっては良いことです。

土日はなるべく避けて旅行している私は、人酔いしそうです。

直売所裏から丹波川越しに見える丹波山城を動画に撮って、のめこい湯にも行かずにドライブ再開しました。

とりあえず、目的地は道の駅ふじかわです。

小雨の中初めて走る大菩薩ラインをご機嫌ドライブでした。

名前からして当然大菩薩峠を通るものと思っていたけど、峠は柳沢峠だけです。

そこで大菩薩峠は山歩きの道だということを思い出しました。

大菩薩峠に向かう県道201号を通り越し、フルーツラインを越すと後は町中ドライブです。

12:00に道の駅ふじかわに到着しました。

売店コーナーで唐揚げと、太巻きずしを買い、展望台行きらせん階段近くのベンチでいただきました。

唐揚げと太巻きずし
唐揚げと太巻きずし

「道の駅ふじかわ」も土曜日です。

ここでも人混みに押されるように車に戻り家路につきました。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

ポチッとしてくれたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました