三重・奈良桜ドライブ旅行①

木曽川堤の桜並木 ドライブ旅行
木曽川堤の桜並木

インフレによる物価高騰のおかげでガソリンの価格ががジワジワ上がってます。

おかげでドライブ旅行に、なかなか出かけられませんでした。

2ヶ月が過ぎ桜のシーズン到来で、我慢しきれなくなり桜ドライブ旅行を決行しました。

結果これまでの最長を更新して、7泊8日のロングドライブになってしまいました。

30日 

天然温泉 ことぶきの湯 

道の駅 瀬戸しなの(車中泊)

31日

定光寺公園

木曽川堤

大江川緑道の桜

十四川の桜並木 (通過)

御薗町の桜並木

道の駅 津かわげ

香肌峡温泉 いいたかの湯

道の駅 飯高駅(車中泊)

1日

奥山の岩清水

名もなき桜

松坂城跡(松阪公園)

田丸城跡

しまかぜ食堂

鳥羽城跡 城山公園

伊勢準天然温泉 安土城下の湯

道の駅 伊勢志摩(車中泊)

2日

横山展望台

高麗広の金明水

宮川堤の桜

宮リバー度会パーク

菜の花名所の近く名もなき枝垂れ桜

牛丼なかう

斎宮跡

さくらの里公園

奥伊勢フォレストピア 奥伊勢宮川温泉

道の駅 奥伊勢おおだい(車中泊)

3日

コインランドリー

大滝峡の桜、ダム(大滝峡自然公園)

丸山千枚田

道の駅 おくとろ

下北山温泉 きなりの湯

下北山スポーツ公園きなりの郷(車中泊)

4日

道の駅 吉野路上北山

道の駅 杉の湯川上

吉野川湧水

壺阪大仏

道の駅 レスティ唐古・鍵

依那古木津川提・桜並木

ヒルホテル サンピア伊賀 天然温泉 芭蕉の湯

道の駅 いが(車中泊)

5日

美杉町石名原のミツマタ群生地展望台

津偕楽公園

九華公園

南濃温泉 水晶の湯

道の駅 月見の里・南濃(車中泊)

6日

国営木曽三川公園 木曽三川公園センター

可児川下流域自然公園

愛知県緑化センター

しだれ花桃の里

7泊8日

走行距離 1513km

ガソリン消費量 109.52L

燃費 13.81/L

ガソリン代 20024円

食費その他 23250円

30日 お昼を食べてから出発しました。

目的地は三重・奈良ですが名古屋周辺の片道2車線道路を走りたくないので、愛知県の北側ののんびり走れる道を使って向かうことにしました。

初日は移動日です。

国1で天竜川を渡って県道313号、県道65号と進み三方原町で国道257号に出ます。

国道257号を新城市の大輪橋まで進み左折して足助へ。

国道257号いなさから新城市大輪橋までの桜ドライブです。

国道420号、国道153号、県道6号、県道209号と進んで

18時 天然温泉 ことぶきの湯到着です。

ことぶきの湯
ことぶきの湯

1時間半もジャグジー、釜風呂、露天岩風呂と楽しんでから食堂へ

味噌カツ丼

手頃なお値段の「味噌カツ丼」でお腹が満足したので道の駅に移動です。

20分ぐらいで道の駅 瀬戸しなのに到着しました。

道の駅瀬戸しなの
道の駅瀬戸しなの

この道の駅は2度目の利用です。

トラックスペースが奥なので私は入口付近に車を止めました。

おやすみなさい。

31日 

5時15分

4度を知らせる温度計

BOX内の気温は4度です。

羽毛布団と湯たんぽで快適に眠れましたが、朝食の準備中足元が冷えるので

湯たんぽ入り羽毛布団に足を突っ込んで作業しました。

牛丼の朝ゴハン
まとめて作って冷凍保存の牛丼とインスタント味噌汁、サラダに自家製半熟卵の朝ゴハン
朝の道の駅瀬戸しなの
朝の道の駅瀬戸しなの
朝の道の駅瀬戸しなの

せっかくここまで来たので近所の桜の名所を調べると、定光寺公園、木曽川堤、大江川緑道の桜がヒットしたので行ってみることにしました。

定光寺公園は車で15分ほどの所です。

残念ながら桜は芽吹いたばかりです。

10日ほど早かった様です。

定光寺自然休養林

次は木曽川堤の桜に向かいました。

場所は一宮市、岐阜県との県境です。

長い木曽川で、土手も長そうだけど「木曽川堤の桜」と言ったらココのようです。

出発して50分ほどで木曽川の土手に出て、あとは20分ほど土手沿いに目的地まで向かいました。

国営木曽三川公園 138タワーパークや市立大野極楽寺公園が並ぶエリアで人で溢れているのに、駐車場も十分確保されていて快適に鑑賞できました。

お昼時です。

お弁当でも持っていき桜の木の下で食べれば良かったのに持っていかなかったのでラーメン屋を探してお昼にしました。

次は大江川緑道の桜です。

場所は直ぐ見つかりましたが、駐車場が見つからず川沿いを1周して良しとしました。

大江川沿いの大乗公園
大江川沿いの大乗公園
桜の咲く大江川緑道をカメラを回しながら1周しました。途中屋台が有り通行止めだったのでその先には行っていません。

次は出発前からの予定の十四川の桜並木に向かいました。

四日市市の国1近くの桜の名所の様ですが

こちらも大江川緑道の桜といっしょで駐車場が見つからない。

それ以前にGoogleナビが走行中に「目的地に到着しました、お疲れ様です」と言われ辺りを探すけどそれらしき桜は見つかりません。

対抗車線超渋滞の道を探しながら1km・2km進み、渋滞の最後尾に付いて戻るのも嫌なので別の桜名所を探すことにしました。

国道23号を30km弱進んだところに御薗町の桜並木を見つけて向かいました。

御薗町の桜並木

本日2箇所目の10日早い桜の名所に来てしまいました。

今日は桜を諦めて、少し早いけど日帰り温泉(極楽湯津店)へ向かいました。

途中、本日車中泊予定の道の駅津かわげの横を通ったので直売コーナーで野菜を買いました。

BOX内調理用です。

買い物を済ませ車に戻って、駐車場内の車泊場所を検討したけど良い場所がない事に気が付きました。

*この辺りの桜は満開にはまだ早いようだ。翌日予定の津近辺の桜が期待できないなら、あしたはもっと南に行った方が良いかも。

と言う事で、きゅうきょ本日の車泊場所を道の駅 飯高駅に、日帰り温泉は併設の香肌峡温泉いいたかの湯に変更して即出発です。

天然温泉飯高の湯
翌日撮影したいいたかの湯です。

のんびり1時間ほど湯に浸かったあと、車のBOXに潜り込み晩御飯の準備です。

カレーの晩ごはん
作りだめカレーと野菜サラダ、味噌汁です。

道の駅 飯高は2度目です。

車の通行量が少なく日帰り温泉併設のワタシ的に最高の道の駅です。

翌日の桜名所を確認してから就寝です。

おやすみなさい。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

ポチッとしてくれたら、うれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました