紀伊半島初詣ドライブ旅行①の続きです。
元旦
ほとんど眠った感じがしないまま3時です。
元旦の日の出時刻は7時前後のようで
まだ早いけど「鳥羽展望台海女のテラス」へ出発しました。
国道23号線で伊勢市に近づくと、海風のような横風で何度もハンドルを取られそうになりながら
5時半前には到着しました。
かなりの台数の車が駐車していて、みんな車の中で待機しています。
6時を過ぎると周りが徐々に明るくなり、みんな車から降りてテラス建物の横に入っていきます。
私も流れに乗って向かいました。
みんな思い思いの場所で海を見つめて日出を待ちました。
初日出の写真と動画を撮り次はお伊勢さん初詣です。
シャトルバス発着所の県営サンアリーナに向かう途中
コンビニで雑煮ならぬコンビニ弁当を買い、この1年を暗示しそうな、「いつもの朝食」を車内で頂きました。
赤福外宮前店を素通りして鳥居をくぐったのが9時半

伊勢神宮外宮正宮を参拝して(撮影禁止です)

風宮を参拝して
火除橋前広場まで来ると
そんな手があったか!と思いながらGoogleMapで調べると1時間弱かかるようです。
ちょうど良い具合の散歩道なので、国道23号線の歩道を内宮に向かって歩きました。
冬とはいえ晴天だったので上着を脱いで、汗をフキフキ1時間強で宇治橋に着きました。


橋を渡って直ぐを右折し、形の良い松の木の庭を通り、手水舎・五十鈴川御手洗所から真っ直ぐ正宮へ
「ここでは写真撮影は禁止です。」を連呼している誘導係の人の右を通過してお参りしました。
そのまま流れに沿って歩くと、御正宮・古殿地をグルッと回って荒祭宮に出ました。


その後、貨幣殿・御稲御倉(みしねのみくら)・神楽殿と進み
お守りを買って、御池で一休み。

13時、宇治橋を渡って「お祓い横丁」へ

お祓い横丁ショックチにスヌーピー専門店がありました。
人混みと行列が苦手な私としては勇気を出してカメラを抱え「おかげ横丁」を足早に1周してからバス停へ向かいました。
県営サンアリーナに戻って14時半、ちょっと早いけど日帰り温泉「一志温泉 やすらぎの湯」に向かいました。
情報検索が甘かったと言うか、まさかの元旦休みで営業は2日からでした。
とりあえずこの日の車中泊地「道の駅 奥伊勢おおだい」に向かいます。
途中日帰り温泉の看板とコンビニを探しながら走ったけど看板は見つからずミニストップで晩御飯を買い、「道の駅 奥伊勢おおだい」に着きました。
結局元日は朝晩コンビニご飯になりました。
つづく

にほんブログ村
ポチッとしてくれたらうれしいです。
コメント