三重・奈良さくらドライブ旅行③のつづきです。
2025年4月3日
大滝峡キャンプ場から県道42号、国道311号を使って約3時間で丸山千枚田に到着しました。

これまでいくつかの棚田を見てきたけど、ここが一番広くて棚田らしい棚田です。
30分ぐらい撮影して次の目的地に向かいました。




帰宅して確認すると、どの動画も同じようなアングルばかりです。
まだまだカメラの修行が足りないです!!
次はこの旅行を思いついた、きっかけの下北山スポーツ公園です。
その手前に道の駅はないかと探すと、中間に「道の駅 おくとろ」を見つけて向かいました。

道の駅おくとろは、そこだけ桜の園と言った感じに桜が咲き乱れていました。
夢中で写真・動画を撮影してから下北山に向かってドライブ再開です。
このあたりは三重、和歌山、奈良の3県の境の場所で共通の北山川が流れ、それにちなんだ地名がたくさんありました。
なおかつ土地勘もなく、道の駅に来た道のつづきを走れば良いだろうと思い走り出しました。
15分ほど走ったところでGoogleMapの表示が「5km先をUターンして来た道を引き返す」になっている事に気が付き引き返しました。
30分も余分にドライブをしてしまいました。
走り出した道の駅おくとろも通過して、45分ほどで日帰り温泉きなりの湯に到着です。
下北山スポーツ公園は宿泊棟、キャンプ場、バンガロー、サッカーグラウンド、ゴルフ場、テニスコート、わんぱくランド、レストランなどがある複合施設です。
学校の合宿を始め家族連れ、ライダー仲間、からソロ利用までいろいろなタイプの使用者を想定している施設になっています。
その中の「きなりの湯」は日帰り利用もできる温泉です。
1時間ほどのんびり温泉を楽しんだあとレストランで夕食です。
池原ダムカレーをいただきました。

食後桜並木がきれいな池近くの駐車場に車を移し、ライトアップされた桜の撮影開始です。




日没まもなくの時間帯で、少しずつ明るさを増すちょうちんと少しずつ暗くなる池に写った桜が幻想的でした。
撮影後車のBOXに潜り込み就寝です。
おやすみなさい。
4日
6時 下北山スポーツ公園きなりの郷で目覚め、BOX内で朝食です。

袋麺で作った朝ラーをいただきました。
食べながら窓から外をのぞくと、カメラを持って桜の写真を撮っている人がたくさんいます。
私も食事を済ませて撮影会に参加しました。





7時から朝日が山の中腹に顔を出すまで、池を1周してきれいな桜の写真を撮りました。
奈良の桜名所といえば吉野山です。
私も2年前吉野山の桜を堪能しました。
それ以外で桜の名所はたくさんありますが今回私が選んだのは高市郡高取町にある壺坂寺でした。
下北山から70km、車で1時間半の道のりをのんびり向かいます。
途中「道の駅 吉野路上北山」


「道の駅 杉の湯川上」で休憩を取り

「吉野川湧水」で美味しい湧き水をいただいてから


壺阪寺に向かう山道を登り、渋滞の最後尾に付けたのが11時15分です。

渋滞から抜けて駐車場に着いたのは1時間半後でした。
カメラを持ってお寺の入口の入場券売り場で入場券を買おうと財布を見ると、現金820円しかありません。
駐車料金1200円入場料800円です。
ここで使えるカードは持っていなくてQR決済もできない。
徒歩圏内にコンビニ、銀行もない。
困り果てていると受付の人が電話で本部に掛け合い駐車券を支払い済みにしていただきました。
入場料だけ手持ちの800円で払って見学ができました。
受付の人ありがとうございました。



見学を終えて車に戻り時計を見ると、14時15分です。
携帯で牛丼屋を検索して「すき家 24号橿原葛本町店」が一番近かったので向かいます。
遅い昼食のすき家のカレーを食べながら次の桜名所を検討します。
桜井市の長谷寺を予定していたけど壺坂寺のように混むかもしれない。
寺以外を探すと佐保川の桜並木がヒットしたので向かいます、が道路が混んでいます。
金曜日でも春休みなので観光地は込みます。
「道の駅 レスティ唐古・鍵」を見つけて休憩です。
いっそのこと奈良は諦めて三重に戻るか!
という事で計画を二転三転して目的地を三重県伊賀市の依那古木津川提・桜並木にしてドライブを再開しました。
約1時間で依那古木津川提・桜並木に到着です。

依那古木津川提・桜並木は満開には少し早い5分咲です。
ライトアップのライトはあったけど、「桜の名所」という雰囲気がありません。
ネットで検索してみると5日(撮影の翌日)桜まつりが行われたようです。
GoProを助手席に据えて土手道を1往復して良しとしました。
だいぶ陽が傾いてきたので日帰り温泉を探して向かいます。
「ヒルホテル サンピア伊賀 天然温泉 芭蕉の湯」はホテル併設の日帰りもできる温泉です。

露天風呂、寝湯とのんびりしてから休憩所で今日の車中泊地を探しました。
17km車で20分のところに「道の駅いが」が有りました。
2年前吉野山の桜を見に行った時、立ち寄った記憶がある。
車中泊には良いところだと記憶していた道の駅です。
国道25号(名阪国道)の友牛 ICから乗り四日市方面へ向かいます。
下りる場所を2回間違え3回目で正解の伊賀ICを出て、そのままもう一度25号下り線に入ります。
入ってすぐのサービスエリアが「道の駅いが」でした。

記憶していた道の駅より広く、トラックがたくさん止まっています。
駐車場の外れに止めればトラックのエンジン音が気にならない程度です。
食後BOXに入り明日の予定を立ててYouTube鑑賞のあと就寝です。
おやすみなさい。
つづきます。

にほんブログ村
ポチッとしてくれたらうれしいです。
コメント